最近では美容のためにスムージーを飲む方が増えてきました。
多くの商品が出回っていますか、販売されているスムージーではなく手作りでスムージーを作る方も増えています。
新鮮な食材を使って作るスムージーは手間はかかりますが、ダイレクトに栄養素を摂り込むことができます。
そんな中、今回は「りんご」を使った美味しいスムージーのご紹介をしていきます。
りんごは美容や健康にもとても効果的で、様々な効果を得られますから是非参考にしてみてください。
りんごとシナモンのスムージーは美容や健康に効果的
りんごとシナモンのスムージーは、りんごの利尿作用により「むくみ」を解消し てくれます。
吹き出モノやニキビを出にくくするだけでなく食物繊維も豊富で便秘にも効果的ですよ。
りんごで体が冷えてしまわないようシナモンを入れるのがポイントで、体が温まり血液の循環も良くなります。
更にはガン予防や加齢臭や体臭の予防にもつながる効果もたっぷりです。
材料 (1~2人分)
- りんご 1個
- 野菜ジュース 20cc
- レモン汁(お好み)
- シナモン(お好み)
りんごとシナモンのスムージーのレシピをオススメしたい人
りんごは大人から子供まで親しまれている食材ですが、実は美味しいだけではありません。
一日一個リンゴを食べることで医者を遠ざけると言われているぐらい、りんごには豊富な成分が含まれています。
例えばガン予防や抗酸化作用による美肌効果、ミネラルも豊富で食物繊維も豊富なことから便秘にも効果的だとされダイエットにも多く用いられる食材です。
りんごを食べるとトイレが近くなりますが、リンゴには利尿作用があり「むくみの解消」にも繋がりますよ。
デトックス効果で老廃物の蓄積を防ぐことから、加齢臭の予防にもなります。
むくみや便秘悩む方や健康思考の方には是非オススメです。
また、体を温める効果のあるシナモンを入れることで血の流れも良くなり冷え性にも効果的です。
一日一個贅沢にりんごを使ったスムージーは、とても健康的だといえます。
りんごとシナモンのスムージー簡単レシピ
①りんごを綺麗に洗う
このレシピは、りんごの皮ごと使いますから皮は剥きません。
ただし、野菜用の洗剤を使うなど良く洗いましょう。
②半分にカットし種やヘタを取る
ここからは極力新鮮なままスムージーにするため、手早く行います。
手早く半分にカットし、種やヘタを取り除きミキサーの性能に合わせ適当な大きさにザク切りします。
③ミキサーにかける
りんごにシナモン、レモン汁、野菜ジュースを加えミキサーします。
ポイントとしては、キンキンに冷えたりんごは冷たくてお腹が冷えやすいので予め常温に戻しておいてください。
りんごとシナモンのスムージーのレシピをオススメできない人
りんごとシナモンのスムージーをオススメできない人としては、まず第一に「りんごアレルギー」がある方です。
またレモン汁や野菜ジュースも加えますので、それらの成分にアレルギーを持つ方は注意してください。
シナモンの代わりに生姜を使ったり野菜ジュースの代わりにトマトジュースを使うなどもOKです。
単純にシナモンが苦手だという方は、生姜がオススメでしょう。
りんごと生姜の組み合わせは意外だと思うかもしれませんが、相性は実は良いのです。
シナモンと生姜は身体を温めるという効果自体は変わりませんのでオススメします。
りんごとシナモンのスムージーは良いことだらけ
すでに申し上げましたが、りんごは美容だけでなく健康にも良いといわれている食品です。
丸かじりで一日一個食べなさいと言われたら、なかなか厳しいものがあります。
しかし、スムージーなら簡単に摂取することができますよね。
シナモンやレモン汁も単品だとなかなか普段口にしないでしょう。
それらをりんごにプラスして混ぜてしまえば、相乗効果で更に特別なスムージーになります。
夏冬問わず特に女性は体が冷えやすくなります。
冬は外気が寒いので当然体は冷えますが、夏も意外とエアコンなんかで体が冷えやすくなります。
そうすると血の循環が悪くなったり、むくみやすくなり体の不調が出やすくなります。
りんごとシナモンのスムージーを飲むことで、それらの悩みを解決するのも良いでしょう。